大阪の葬儀会社 かわかみ葬祭のお葬式日記
トップページ > H.H > 末期の水

末期の水

本日は末期の水についてお話ししたいと思います。

末期の水は、息を引き取った故人の口元を水で潤すことで、その行為を末期の水をとると言います。ひと昔前までは、死を迎える直前に行われていましたが、現在は死後に行われるのが一般的となっています。末期の水は、別名「死(に)水」と言われることもあります。

この儀式は、お釈迦様の入滅に由来しています。入滅、つまりお釈迦様が亡くなる際、お釈迦様は「口が渇いたので、水を持ってきてほしい」と、水をお求めになったようです。そして無事水を飲むことができ、お釈迦様は安らかにあの世へ旅立つことができました。

このようなエピソードが受け継がれ、死にゆく際に死者の喉を潤すようにとの想いから、末期の水の儀式が行われるようになりました。同時に、故人が生き返ってほしいという願いも込められているようです。ただ、浄土真宗ではあの世で苦しむという考えがないため、末期の水をとることはありません。

皆さまも、故人様に末期の水をされてみてはいかがでしょうか。


2019年3月2日(土)  末期の水 はコメントを受け付けていません  H.H

« 気軽に 春ですね »

かわかみ葬祭コーポレートサイト
2021年4月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
« 3月    

最新記事

  • 更新
  • 影響
  • ほんの少し
  • お葬式は質素に
  • いろいろ
  • 花粉のシーズンも終わりに
  • 今年の連休も…
  • 海洋放出

記事投稿者

  • A.T (41)
  • H.H (87)
  • H.O (162)
  • K.S (172)
  • M.F (175)
  • M.S (1)
  • R.T (133)
  • S.T (172)
  • T.K (5)
  • T.T (126)
  • Y.A (4)
  • Y.I (180)
  • Y.O (171)
  • Y.S (97)
  • Y.Y (10)

投稿アーカイブ

記事検索

Copyright© 2021 大阪の葬儀会社 かわかみ葬祭のお葬式日記. All rights reserved.

ページトップへ