大阪の葬儀会社 かわかみ葬祭のお葬式日記
トップページ > H.H > 浄土真宗での位牌と過去帳

浄土真宗での位牌と過去帳

一般的に位牌は、仏式で葬儀を行うと四十九日までに塗位牌を用意するもの、とされていますが浄土真宗では少し考え方が異なります。

浄土真宗では位牌にいれる魂がこの世にはなく、亡くなればすぐに仏になると考えられているため、位牌のように魂を宿らせるものではなく、故人の名前を記し残していくという目的で法名軸や過去帳に法名を書いて供養を行う考え方をとっています。

そのため浄土真宗だけれども、位牌で先祖供養をしたい、もしくは位牌がないと心もとないと感じる方は少なくなく、お寺も家族の意向を汲んで位牌を準備することを許可することがあります。

浄土真宗の教えを堅く守りたい、もしくはお付き合いのあるお寺が厳格なご家庭では位牌はなく法名軸や過去帳を残し、浄土真宗だけれども位牌があったほうが家族が安心する、などの場合は用意するなど、実際には状況に応じた対応がされていますのでご相談頂ければと思います。

H.H


2019年7月11日(木)  浄土真宗での位牌と過去帳 はコメントを受け付けていません  H.H

« 納豆の日 四十九日は…? »

かわかみ葬祭コーポレートサイト
2022年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 6月    

最新記事

  • レモン
  • ご自宅でお葬式を執り行いました
  • すこしずつ前へ
  • 焼香
  • 6月30日 晴れ
  • おくりびと
  • 梅雨明け
  • お葬式の服装

記事投稿者

  • A.T (71)
  • E.I (6)
  • H.H (134)
  • H.O (208)
  • J.E (20)
  • K.K (24)
  • K.S (219)
  • M.F (220)
  • M.K (14)
  • M.S (17)
  • R.M (18)
  • R.T (140)
  • S.O (6)
  • S.T (219)
  • T.K (6)
  • T.T (126)
  • Y.A (10)
  • Y.I (181)
  • Y.M (6)
  • Y.O (175)
  • Y.S (97)
  • Y.Y (57)

投稿アーカイブ

記事検索

Copyright© 2022 大阪の葬儀会社 かわかみ葬祭のお葬式日記. All rights reserved.

ページトップへ