大阪の葬儀会社 かわかみ葬祭のお葬式日記
トップページ > H.O > 葬儀のスタイル

葬儀のスタイル

ご葬儀の相談をお受けすると、当たり前ですが初めてのことで何から聞いてよいのか
わからないとおっしゃる方、経験はあるが、ずいぶん以前のことでもう何をしたか記憶も
ない、という方、いずれにせよ、そうそう葬儀の経験をするわけではありませんので、
先ず、「わからないことが、わからない」とおっしゃられることも多いです。

最近の葬儀は簡素になって、身内のみでゆっくりと…ということが多くなっております。

これも勿論立派な葬儀のスタイルです。

葬儀のスタイルというと、我々葬儀社の社員であれば、仏式や神式、直葬や家族葬、
などいろんなことが頭に浮かびます。

葬儀をあげられる方にしてみたら、なんのことか詳しくはわからない。

そういえば、最近こんな経験を。

携帯電話のお店で、いろんなことを話されるのですが、正直先ず自分に必要な情報を
この人は話しているのか?大事な情報なのか?これが理解できないととても損をするのか?
そんなことばかり考えて話を聞いていて、なんだかわかったようなわからないような。

結局、「どうすれば一番良いのか?」と質問するしかなくなります。

絶対的に必要なものであれば、どうしてもお店の人間のいうようにするのが一番良いのだろう、
と納得したような、いや納得しておかなければいけないのであろうと、自分の中で折り合いを
付けるしかありません。

そこは自分の勉強不足と理解するしかないのです。

しかしそれで、その後何もなければよいのですが、
携帯電話屋さんから後日連絡。

「〇〇のための△という書類をいただくのを忘れていました。それをいただかないと、
来月、こんな請求が行ってしまうんです」

おい、そんなこと知ったことか!なぜそんな大事なことをあのとき説明しないんだ!!!と
なります。
いくら手間がかかろうが、私がそれを承知でサインしなかったのであれば、文句は言わないぞ、
そんなめちゃくちゃなお客ではないぞ、私は!!っと。

そんな経験をいたしますと、お葬式のお話であれば、いかにお客様にわかりやすく、イメージが
わきやすく、ご納得いただけるお話ができるかというのは、どんな仕事にもまして
大事なことだと痛感いたすわけです。


2018年7月23日(月)  葬儀のスタイル はコメントを受け付けていません  H.O

« あつい 酷暑 »

かわかみ葬祭コーポレートサイト
2021年1月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

最新記事

  • 体調
  • 助け合い
  • 葬儀だから
  • 油断せず
  • 大阪市内も朝から雪が降っておりました。
  • 成人の日
  • 気持ちの良い
  • 喪中

記事投稿者

  • A.T (32)
  • H.H (79)
  • H.O (153)
  • K.S (163)
  • M.F (165)
  • R.T (124)
  • S.T (163)
  • T.K (5)
  • T.T (126)
  • Y.I (172)
  • Y.O (162)
  • Y.S (97)
  • Y.Y (1)

投稿アーカイブ

記事検索

Copyright© 2021 大阪の葬儀会社 かわかみ葬祭のお葬式日記. All rights reserved.

ページトップへ