大阪の葬儀会社 かわかみ葬祭のお葬式日記
トップページ > H.O > 歴史の鏡

歴史の鏡

本日は、雨が降りそうで降らなさそうで、ついに降りだした、
という感じの一日でした。

今日は、各地域で入学式があったようで、そんな格好の
親子を見かけたりしました。

私どもは仕事柄毎日のように喪服を見るわけです。
喪服を着用された方々をみると、お手伝いさせていただいて
いるお家の方か?それともお知り合いか?と気になる
わけです。

しかし世間一般の平常な生活のなかでは、喪服の方々をみかけると
ご不幸があったのだと、当たり前ですがそういう感想になるわけです。

喪服イコール黒は、いまでは当然のようなことですが、もともとは
喪服の色は白が当たり前だった時代もあるのです。

喪服も変遷を考えると、恐らく黒の時代よりも白が当たり前の
時代の方が長いのかもしれません。

黒が定着していますが、今後どう変化していくのかわかりません。

こういった変化は日々のなかではわかりませんが、どこかで
劇的なきっかけがあるものです。

喪服の変化の歴史をたどると、その時代の葬送の歴史も見えてきます。

その時代ごとに、色々な背景から、お葬式の形態も変わってきています。

お葬式の形態は、その時代の鏡のようなものだと感じます。


2017年4月6日(木)  歴史の鏡 はコメントを受け付けていません  H.O

« お気軽に 花祭り »

かわかみ葬祭コーポレートサイト
2021年1月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

最新記事

  • 無料お葬式講座
  • うっかり。
  • 変異種
  • 玄関
  • より気をつけて
  • 体調
  • 助け合い
  • 葬儀だから

記事投稿者

  • A.T (33)
  • H.H (79)
  • H.O (153)
  • K.S (163)
  • M.F (166)
  • R.T (125)
  • S.T (163)
  • T.K (5)
  • T.T (126)
  • Y.I (172)
  • Y.O (163)
  • Y.S (97)
  • Y.Y (2)

投稿アーカイブ

記事検索

Copyright© 2021 大阪の葬儀会社 かわかみ葬祭のお葬式日記. All rights reserved.

ページトップへ