大阪の葬儀会社 かわかみ葬祭のお葬式日記
トップページ > H.O > これから

これから

コロナの話題は、変異種というのですか、また恐ろしい話が出てきておりますが、いまの日常生活を考えますと、緊急事態宣言前、後、なにが変わったのかピンとこないくらい、何も変わっていないようにも思えます。

感染症対策がしっかりなされていれば、大丈夫、そうでなければこの先なんの経済活動もできないではないか!という意見も勿論あるわけで。

まあそれがアフターコロナであって、いまは感染拡大中だという認識が薄いのかもしれませんね。

飲食業の方の思い、医療従事者の思い、ひとつの感染症で世界中が混乱してるわけです。

全然次元の違う話ですが、誰かを立てれば誰かが沈む、みたいなのって日常で良くありますよね。社会ではそんなことが多い。

みんなが幸せに。それは究極の人類の目的であるかもしれません。

誰かが言っていましたが、人が本当に幸福を感じるのは、だれかを幸せにしたときだとか、そんな感じのことを。

自分自身の幸福感は、自分だけが幸せでは成り立たない、ということと解釈しているのですが、確かにそうかもしれないなーと。

それが仕事でなのか、ボランティアでなのか、ちょっとした日常の出来事なのか。

これは人を幸せにすることで、幸福感を得る、ということになると危険か。なぜなら自分以外の他人を幸せにする、ということに定義はなく、よかれと思ってやったことが必ずしも相手に伝わるとも限らず、相手にしてみたら迷惑と捉えられることだってよくあることです。

お金で幸せ度を測るような時代、いまもまだそうかもしれませんが、おそらく世間の流れを見ていると、そんなに遠くない未来に、この考えは完全に覆されるような気がしてなりません。

つまり、アフターコロナっていうのは、ニューノーマルっていうのは、AIでは到底かなわない人間力が試されるときになるのではないか?と生意気なことを考えています。

私は、そういう中で、葬儀だけでなく伝統文化や習俗といったもので、いまの経済成長期にひん曲がってしまったものが、修正される時期になるのではないかと思っています。

いわゆる家族葬という言葉も、このコロナの状況を予言していたのではとさえ思うのです。

何もいらない世代がいるように、(なんか家の中に何もないらしいですね)こんな現象も、以前の清貧というのとは全くちがうもので、こんなコロナを予言していたかのように思えたりするわけです。

では、新生活様式で、人は集まることも、マスクをはずしておおはしゃぎすることも無くなるのか?

そういうことではないと思います。

核心に迫った人間の、人種間など問わず、新しい人とのコミュニケーションが始まる時代に突入するのではないかと。

何を言いたいのかわかりませんが、コロナが早く収束するよう、万全を期す以外ありません。


2021年1月23日(土)  これから はコメントを受け付けていません  H.O

« ひとまず行きますから!! 1月の終わり »

かわかみ葬祭コーポレートサイト
2021年3月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
« 2月    

最新記事

  • 三寒四温
  • 感染予防
  • 本当に大丈夫?
  • 花粉症
  • 梅の花
  • 様々
  • 不安?それとも心構え?
  • 暖かくなりました

記事投稿者

  • A.T (37)
  • H.H (83)
  • H.O (157)
  • K.S (167)
  • M.F (170)
  • R.T (129)
  • S.T (167)
  • T.K (5)
  • T.T (126)
  • Y.I (176)
  • Y.O (166)
  • Y.S (97)
  • Y.Y (6)

投稿アーカイブ

記事検索

Copyright© 2021 大阪の葬儀会社 かわかみ葬祭のお葬式日記. All rights reserved.

ページトップへ