大阪の葬儀会社 かわかみ葬祭のお葬式日記
トップページ > Y.O > 常温ですが、あたためますか?

常温ですが、あたためますか?

最近、気になるフレーズです。 コンビニに行きますと、ある特定の商品購入時に いわれます。 「常温ですが、あたためますか?」と。 弁当やおにぎりは、「あたためますか?」なのに、 ある特定商品にかぎり、常温ですが、とつく。 推察するに、弁当やおにぎりは、誰がみても常温、もしくは 冷えているが、その特定商品は、温まっているようにみえるから ではないだろうか? きっと、「あったかいとおもったら、冷えてるやん、これ!」 と、顧客よりクレームを受けたのか、それとも受けるであろうと 予想したのか? 忙しい店員は、弁当においても「あたためますか?」と聞かない 風潮があるが、その特定商品にかぎり、忙しくても必ず聞いてくる。 それは、今すぐ食べるのか?それとも帰ってから自分の都合に合わせて 勝手にあっためるのか、言っとくがあっためないと美味しくないぞ! と選択を迫られている気分になるのは、私だけでしょうか? 被害妄想甚だしいと思われるかもしれませんね。 言葉の捉え方は人それぞれかもしれません。 丁寧に言っているつもりでも、そうとは捉えられないことも あります。 誤解を招くことを恐れて、会話を拒否する人もいます。 言葉とは、知っている言葉の数ではなく、表現に知性を感じるもの です。 簡単な言葉であっても、言い回し方ひとつで大きく変わります。 我々のような仕事では、とくに大切なことかもしれません。 簡単な言葉で、いかにお客様を安心させられるか? 永遠のテーマです。


2017年6月30日(金)  常温ですが、あたためますか? はコメントを受け付けていません  Y.O

« 想う気持ち まずは見えるところから »

かわかみ葬祭コーポレートサイト
2022年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 4月    

最新記事

  • 好きこそ物の上手なれ
  • アイスクリーム
  • ふれあい
  • 国による違い
  • 永代供養~読み方
  • こうも違う
  • 観葉植物を育てる
  • 手書きのメリット

記事投稿者

  • A.T (71)
  • E.I (2)
  • H.H (131)
  • H.O (205)
  • J.E (16)
  • K.K (20)
  • K.S (215)
  • M.F (216)
  • M.K (10)
  • M.S (17)
  • R.M (14)
  • R.T (140)
  • S.O (2)
  • S.T (215)
  • T.K (6)
  • T.T (126)
  • Y.A (10)
  • Y.I (181)
  • Y.M (6)
  • Y.O (175)
  • Y.S (97)
  • Y.Y (54)

投稿アーカイブ

記事検索

Copyright© 2022 大阪の葬儀会社 かわかみ葬祭のお葬式日記. All rights reserved.

ページトップへ