大阪の葬儀会社 かわかみ葬祭のお葬式日記
トップページ > R.T > 除夜の鐘

除夜の鐘

仏教では人には百八つの煩悩があると考えられており、その煩悩を祓うために除夜の鐘の回数は108回とされています。

…とここまではほとんどの方がご存知かと思います。

では、なぜ大晦日に鐘をつくのかご存知でしょうか?

本来は日頃から仏教の修行を積むことで煩悩を取り除き、悟りを開くことができるのですが除夜の鐘には厳しい修行を積んでいない我々にも心の乱れや汚れを祓う力があるとされています。

また、除夜の『除』とは古いものを捨て新しいものに移るという意味があり、除夜とは除日(一年の一番最後の日)の夜のことをいい、大晦日を差します。

その為、普通の日ではなく除夜(大晦日)に鐘を打つのだそうです。

ありがたい話ですね。

今年は家族全員で今年一年の汚れを落としに行きたいと思います。


2018年12月23日(日)  除夜の鐘 はコメントを受け付けていません  R.T

« 本骨と胴骨 今年も »

かわかみ葬祭コーポレートサイト
2021年1月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 12月    

最新記事

  • 晴れのち雨
  • 協力
  • 1月の終わり
  • これから
  • ひとまず行きますから!!
  • 無料お葬式講座
  • うっかり。
  • 変異種

記事投稿者

  • A.T (33)
  • H.H (80)
  • H.O (154)
  • K.S (164)
  • M.F (167)
  • R.T (125)
  • S.T (164)
  • T.K (5)
  • T.T (126)
  • Y.I (172)
  • Y.O (163)
  • Y.S (97)
  • Y.Y (2)

投稿アーカイブ

記事検索

Copyright© 2021 大阪の葬儀会社 かわかみ葬祭のお葬式日記. All rights reserved.

ページトップへ